手足口病

★ 手や足、口の中などにに発疹や水ぶくれができるのが特徴の、子どもに多いウイルス性の感染症です。

どんな病気?

手足口病挿絵

🟢 子どもに多いウイルス性の感染症です。

🟢 手や足、口の中などにに発疹や水ぶくれができるのが特徴です。

🟢 コクサッキーウイルスエンテロウイルスというウイルス
★1)が原因です。

★1)手足口病の原因ウイルスとして、コクサッキーウイルスA6型・A16型、エンテロウイルス71型などがあります。

🟢 熱は出ても37~38度程度で、数日で下がります。

🟢 幼児に多いですが、学童や大人もかかることがあります。

🟢 手足の発疹は、幼児では痛みやかゆみはほとんどありませんが、学童や大人では、痛むことがあります。

🟢 感染から発病までは、2~7日程度です。

 

感染経路は?

🟢 手足口病の主な感染経路は、
咳やくしゃみなどの飛沫による感染と、
患者の便に含まれるウイルスによる感染です。

🟢 発疹を触ることによる感染は稀といわれています。

 

治療と療養の注意点は?

🟢 特効薬はありませんが、比較的軽い病気で、症状は1週間ほどで自然に治まります。

🟢 お子様が楽に過ごせるように次の点に注意して療養するとよいでしょう。

🔵 口の中の痛みをケア
口の中が痛くて食事が難しい場合は、酸っぱいものや熱いものは避けて、
❶ 柔らかく、刺激の少ない食品、❷ 冷たくて飲みやすいもの
★) などを与えましょう。

★) ❶ お粥や柔らかいご飯・うどん・そうめん・柔らかいパン(パンがゆ)など。
❷ 冷たいヨーグルト・ゼリー・プリン・アイスクリームなど。

🔵 発熱や痛みの対処
アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)で熱や痛みを和らげます。

🔵 手洗いを徹底
感染拡大を防ぐため、こまめな手洗いを心がけましょう。

 

登園・登校は?

🟢 発熱や口の痛みが治まり、普段通り食事や水分が取れて、元気になったら登園・登校しても問題ありません。

 

こんな時は要注意!

  • 🔴
    口の中が痛くて水分が十分に摂れないとき。
  • 🔴
    高い熱が、3日以上続くとき。
  • 🔴
    吐いてぐったりしているとき。
  • 🔴
    発疹がひどくて、ジュクジュクしているとき。

 

より詳細な情報

🟡 手足口病のより詳しい説明はコチラ。

🟡 手足口病の流行情報はコチラ。

  

2025年8月3日版