ヒトメタニューモウイルス感染症

★ 風邪の一種で、ほとんどは自然に治ります。まれに重症化して肺炎になることがあるので、呼吸の様子に注意しましょう。

どんな病気?

🟢 かぜ症候群の一種です。

🟢 主に冬から春先にかけて流行し、乳幼児や小さな子どもに多くみられます。

🟢 ほとんどは自然に治ります。

🟢 RSウイルス感染症と症状が似ていますが、少し大きい子(1〜5歳)に多いです。

🟢 インフルエンザや新型コロナウイルス感染症と違い、高熱や全身のだるさが少し軽めなのが特徴です

🟢 まれに重症化すると肺炎になることがあるので、呼吸の様子に注意しましょう。

ヒトメタニューモウイルス感染症挿絵
◎ 症状の特徴
  • ✳️
    軽い場合:鼻水、せき、発熱(37〜39℃程度)
  • ✳️
    重い場合:ぜーぜー・ヒューヒュー(喘鳴)、息苦しさ

 

治療は?

🟢 特効薬や感染を予防するワクチンはありません。

🟢 また、抗生剤(細菌をやっつける薬)は効果がありません。

🟢 基本的には、症状を和らげながら自然に治るのを待ちます。

🟢 お薬は、熱などで辛い時は解熱鎮痛剤、せき・鼻水に対しては症状を和らげる薬で治療します。

🟢 呼吸が苦しくなったときは、吸入や入院が必要になることがあります。

 

自宅療養のポイントは?

🟢 安静にして、よく休ませるのが大事です。

🟢 食事は無理せず食べられるものを少しずつ与え(ゼリー、おかゆ、うどんなど)、水分補給(お茶・経口補水液・スープなど)をこまめにしましょう。

 

登園・登校は?

🟢 熱が下がり、咳が落ち着いて、元気になったらOKです!

 

こんな時は要注意!

  • 🔴
    ゼーゼー・ヒューヒューとした呼吸がひどい。
  • 🔴
    息が苦しそう。肩で呼吸している、陥没呼吸がある。
  • 🔴
    ぐったりしていて、顔色が悪い。
  • 🔴
    水分がとれず、おしっこが半日以上出ていない

 

感染予防のポイント

🟢 咳やくしゃみでうつるため、手洗い・咳エチケットをしっかり行いましょう!

🟢 兄弟や家族間での感染を防ぐため、タオル・食器の共有を避けましょう。

🟢 一度かかっても再感染することがあるため、予防が大切です!

  

2025年8月3日版