★ 感染症は「接触」「飛沫」「空気」の3つの経路があります。手洗い・マスク・換気などで、しっかり予防しましょう。
感染症の「感染経路」とは?
🟢 病気を起こすウイルスや菌が、人から人へと移る「うつり方」のことを「感染経路」と言います。主に次の3つに分けられます。
接触感染(せっしょくかんせん)

🔵 どんなうつり方?
手や物の表面についたウイルス・菌が、口や鼻などを通して体に入ることで感染します。
🔵 例:
・かぜ症候群
・胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルスなど)
・とびひ、手足口病 など
🔴 対策:
✅ こまめな手洗い(特にトイレや外出後、食事の前後)
✅ アルコールや石けんでの消毒
✅ 共用タオルは避ける(ペーパータオルや個別タオルに)
✅ おもちゃやドアノブの定期的な消毒
飛沫感染(ひまつかんせん)

🔵 どんなうつり方?
咳やくしゃみで飛んだウイルスを、近くにいる人が口や鼻から吸い込んで感染します。
🔵 例:
・インフルエンザ
・新型コロナウイルス
・RSウイルス
・百日咳 など
🔴 対策:
✅ マスクの着用(咳やくしゃみが出るときは特に大切)
✅ 人との距離を取る(できれば1〜2m)
✅ 咳エチケット(口を腕やティッシュでおおう)
✅ 換気をこまめに(閉めきった部屋に注意)
空気感染(くうきかんせん)

🔵 どんなうつり方?
ウイルスが空気中を長く漂い、離れた場所にいる人にも感染します。
🔵 例:
・はしか(麻しん)
・水ぼうそう(水痘)
・結核 など
🔴 対策:
✅ しっかりとした換気(窓を開ける、空気清浄機も活用)
✅ 感染者とは別の部屋で過ごす
✅ 必要に応じてマスク(空気感染は感染力が非常に強いため注意)
日常で大切なこと
🟢 手洗い・消毒が基本です!
🟢 換気はすべての感染経路に有効です。
🟢 子どもが小さいうちは、保護者が予防の手本を見せましょう。
感染対策のエッセンス
🟢 「どんな病気が、どんなうつり方をするか」を知ることで、無理なく、でもしっかりと感染対策ができます。
🟢 すべてを完璧に行うのは難しくても、日常の小さな積み重ねが、子どもを守る大きな力になります。