しらみ(虱/アタマジラミ)

★ しらみは、誰でもかかることのある身近な虫です。正しく対処すれば自然に治ります。

しらみとは?


しらみに感染した幼児

🟢 しらみは、人の頭皮から血を吸って生きる2~4mmほどの小さな虫です。

🟢 吸血されると頭がかゆくなり、かき壊すと傷になることもあります。

🟢 成虫よりも、髪の毛にくっついた卵(ニット)が見つかることが多いです。

アタマジラミ

しらみの卵の特徴

  • 🔵 大きさは約0.5mmで、白っぽくフケに似ています。
  • 🔵 髪の根元から約1cmの位置にしっかりくっついており、指でしごいても簡単には取れません。

アタマジラミの卵

 

治療について

🟢 病院での処方薬はなく、市販の専用シャンプー(例:スミスリン®Lシャンプー) 🔗を使用します。

🟢 家族にうつることもあるため、家族全員での治療が安心です。

シャンプー治療の手順

  • 1 髪全体にシャンプーをよくなじませる
  • 2 そのまま5分間放置
  • 3 しっかり洗い流す

✳️ この手順を3日に1回、合計3~4回くり返します。

✳️ 残った卵の殻は、付属のくしでていねいにすき取りましょう。

 

ご家庭での注意

🟢 家庭内での再感染を防ぐため、次のことに注意しましょう。

家庭での対策

  • 🔵 枕カバー・シーツ・帽子は60℃のお湯に10分間つけ置き、または乾燥機で加熱しましょう。
  • 🔵 アイロンがけも殺卵に有効です。
  • 🔵 櫛・ブラシ・マフラー・衣類の共用は避けましょう。

 

登園・登校について

🟢 しらみがいても、基本的に登園・登校を休む必要はありません

🟢 園や学校への対応:診断されたら、園や学校に連絡しておくと安心です。

 

豆知識

しらみは…

  • 🟡 不潔が原因で発生するわけではありません。
  • 🟡 病気をうつすことはありません。

  

2025年8月5日版